- 大蔵線は、南福岡駅上り副本線は隣駅のすぐ近くから分岐。福岡県
-
JR九州には「大蔵線」という線があります。
過去にJR九州の前身である九州鉄道が、小倉~黒崎間を現在の海回りではなく山回りで開業させた路線を後に「大蔵線」と称していましたが、その線のことではありません。
現在の「大蔵線」とは、南福岡駅の上り副本線のことです。
「大蔵線」とは、以前、春日駅横にあった旧軍施設への引込線のことで、南福岡駅から伸びていました。戦後に施設が大蔵省に移管されたため「大蔵線」と呼ばれるようになったようです。旧軍施設が撤去された後は、引込線も現春日駅手前までで途切れ、南福岡駅構内側線として利用されていました。
しかしJRになり列車本数が増え、南福岡待避列車を少しでも早く本線から逃がすために、春日駅を出たすぐのところで本線に接続させ副本線化しました。
その南福岡駅上り副本線を紹介しましょう。
おすすめコンテンツ
-
【大阪駅・大阪環状線内回り】定時退社(水)夕方ラッシュ20時台、ガラガラ、次々とすぐ来る、Osaka Loop Line, crowded, JR, ,Railway, Japan train
-
【開業初日】高輪ゲ駅に行ってきた。
-
【大阪環状線 西九条駅】大阪駅よりも忙しい!? 特急くろしお 次々と電車が来る Osaka Loop Line JR Railway Japan train constantly railway #1
-
【大阪環状線 大阪駅】 内回り 外回り ガラガラな駅 交互発着 賢い電車のさばき方 Osaka Loop Line JR Railway Japan train constantly railway
-
絶望!終電を津軽半島最北端で逃したら、激ヤバだったw【三厩駅】
-
【行き止まりの景】釜石駅行き止まり:JR東日本 山田線・釜石線 ※過去画像シリーズ