- 電化経路変更で発生した断キロと複線化で廃線復活で発生した断キロ福岡県
-
【断キロの景】2023年2月見学
JR九州筑肥線は姪浜駅から唐津駅まで42.6kmと、山本駅から伊万里駅まで25.7kmの2路線で構成された路線です。元々は博多駅から東唐津駅を経由し伊万里駅へと至る85.4kmの1本の路線でしたが、福岡~唐津間相互の輸送改善をするにあたり、福岡市営地下鉄への乗り入れと唐津駅への接続、虹ノ松原~山本間の廃止により現状の形となったものです。
今宿断キロは下山門~今宿間にあり、前述の輸送改善の際に設定されました。下山門~今宿間はには岩山が海に張り出している小さな岬があり、元々はその岬を迂回するように線路が敷かれていました。しかし輸送改善するにあたって直線的なルートをとることとなり、工事終点において断キロを設定したものです。断キロ諸元は、下り線は16K615程度/16K700です。恐らくキロポスト背面にデータが書かれているものと思われますが、線路を横断して確認することができないので地図読みでの推測値です。上り線は16K702/16K700です。上り線復活の際に測量した結果、2m長くなったものと思われます。
下り線:新線経由16K615(推測)~旧線経由16K700
上り線:旧線経由17K702~旧線経由16K700
おすすめコンテンツ
-
1日1本だけ!!敦賀駅で乗り換えがいらない普通列車に乗ってみた!!(近江今津→福井)
-
月12ドラマ「関東鉄道まつり!!」~第5弾~ 関東の鉄道の歴史を変えた湘南新宿ラインに乗ってみた!!
-
【普通列車乗車禁止!!】特急列車のみを使って「琵琶湖一周旅」をしてきた!《681系しらさぎ→キハ85系ひだ/敦賀→米原→草津》[後編]
-
【名称詐欺?】城崎温泉に行かない「きのさき」に乗ってきた!《289系 特急きのさき3号 乗車記/京都→福知山》
-
肥薩線がこの先生きのこるには 2023年12月
-
【超初心者向け/JRETS】8: 赤信号で絶対に止めるマン(ATS)/鉄道用語無しでJREAST Train Simulator解説