NEW INFORMATION

最新情報・お知らせ

【Marbull X】大井川鐵道の新サービス「大鐵members」立ち上げを支援。ローカルコンテンツ×NFTで地域創生

2025/10/02 その他

Marbull X株式会社(東京都渋谷区、代表取締役CEO:小川翔太郎、代表取締役COO:佐藤卓)は、大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、代表取締役社長:鳥塚亮)が展開する新サービス「大鐵members」の企画および立ち上げを支援しました。

「大鐵members」では、Marbull Xが開発した独自フレームワーク「Marbullコネクト」を活用しています。同サービスはLINE上で簡単に参加できる会員体験を提供し、さらにコレクションやクエストといったゲーム要素を組み合わせることで、大井川鐵道沿線への繰り返しの来訪や消費促進を目指しています。サービス開始は2025年10月7日(火)を予定しています。

背景・課題

大井川鐵道では、以下のような課題を抱えていました。

【CRM】
鉄道ファンや家族連れなど、自社のファンが存在することは分かっているものの、どんな人がファンなのか、どこから来てくれているのか、見えていない。ライトなファンともハードル低く接点を構築し、コアファンに育成する施策が行いたい。

【社内に眠る「潜在資産」の活用】
歴代の車両画像や駅名標、ヘッドマーク等、社内にコンテンツは沢山あるが、活かしきれていない。「乗る」「撮る」以外の新しい楽しみ方を提供したい。

【沿線回遊による地域経済への貢献の可視化】
自社のリピーター増は、地域経済の活性化にも直結するはず。しかし現状は、自社起点の沿線回遊による経済効果の可視化が難しい。

これらの解決を目指し、大鐵membersのサービスを開始することを決定しました。

大鐵membersの取組み概要

【ファンとの継続接点構築&データ蓄積】
公式LINEアカウントを新設し、その上に大鐵membersを構築。デジタル会員証・クエスト・レポートなどをワンストップで運用することで、デモグラ情報の把握や、施策への参加履歴を可視化する。

【大鐵ガチャコレクション】
車両だけでなく駅名標やヘッドマークなど、社内に眠るコンテンツをNFTカードとしてコレクション化。抽選型の“ガチャ”体験で収集欲を刺激し、ゲーミフィケーションによる関心の継続を図る。

【駅訪問チャレンジ(繰り返し来訪の仕組み)】
月に一度、対象となる駅施設で“マイル”を補充できる設計。ガチャのゲーミフィケーションと組み合わせることで、繰り返しの来訪を促進する。

【チェックイン連動クーポン(地域送客)】
各駅でのチェックインと同時に周辺店舗で使えるクーポンを自動配布。沿線での消費を自然に促進。

以上にとどまらず、今後も継続的に様々な施策の展開を予定しております。

効果・期待

参加者の属性・行動データをオンラインで蓄積することで、今後の施策立案に活かします。“乗る・撮る”に加えて“集める・達成する”体験を提供し、ファンの熱量を高めるとともに、行動の記録としてNFTやマイルを付与することで熱量を可視化。ライト層からコア層への育成を後押しします。チェックインを起点に地域店舗へ送客し、経済効果の創出・可視化につなげます。

「Marbullコネクト」について

「Marbullコネクト」は、企業や地域に眠る”潜在資産”/”埋蔵コンテンツ”のビジネス活用を実現するワンストップソリューションです。様々なクエストや、コレクション機構、NFTの発行機構などをワンストップで実現します。LINE等の既存プラットフォームに追加実装することも可能で、ユーザー向けのロイヤリティプログラムや地域活性化、観光施策のDXなど、多様な用途で導入が進んでいます。

(お問い合わせ先:info@marbullx.com

 << 前のページに戻る