- 【釜石出張第2弾】:復路編その3(再編集版) 浜吉田~竜田 常磐線内陸移設区間と代行バスに乗車。福島県
-
【出張の景】
2017年初夏、春の釜石出張に続いて2回目、福岡県福岡地方から岩手県釜石地方へ出張しました。前回は往路は航空便、復路は新幹線でしたが、今回は往復とも鉄道利用です。この動画は復路編その3、浜吉田~竜田の様子です。
「断キロ」見学を終え浜吉田からは再び常磐線で原ノ町へ。浜吉田から駒ケ嶺までは津波対策として常磐線を内陸へ移設した区間。現代の路線設計のため多くの区間で高架橋とトンネルの線路となっています。原ノ町駅で浪江駅に乗り換え。この先の小高~浪江間は約2か月前に復旧したばかり。真新しくなった線路を通っていきます。
浪江から竜田までは依然として不通区間のため代行バス。代行バスも一部帰宅困難区域を通過するので、その範囲では駐停車禁止、さらに窓開けも禁止。除染や復興のための機械や車両、作業関係者を見ながら、約1時間で竜田駅に到着。竜田駅到着時は終業時間と重なり、周辺の復興関係の方々が常磐線電車の時間に合わせて続々と集まってきていました。
2017年に、当チャンネルにおいて最初期にアップロードした本格的編集動画の再編集版です。当時は何も知識がないままに撮影編集アップロードしたため、酷い出来でした。撮影機材は手元にあった小さなデジカメ1個でした。そのため機材性能の関係から画像は1280×720の解像度。撮影技術もほとんどなく車窓映像がほとんど。編集技術も今から見るとすこぶるテキトー。アップロードした動画も低画質。見るに堪えない作品だと思います。
そのうち編集し直したいと思っていたところ、このコロナ禍での外出自粛によるコンテンツ不足が発生したため、いい機会と思って再編集するに至ったという次第です。さすがに元フッテージそのものや画質は変えられないので1280×720ですが、現在までの経験をもとに編集しなんとか鑑賞に堪えうるものにしてみました。
※元動画
・【釜石出張 第2弾-7】復路編 その3) 浜吉田から竜田まで 常磐線 普通列車
https://youtu.be/ZMuwoDnHpCQ
おすすめコンテンツ
-
【大阪駅 大混雑】2020/5/11 JR吹田駅人身事故 運転再開直後 JR神戸線の様子 大遅延 逝っとけダイヤ JR Kobe Line Osaka train constantly railway
-
【東海道線 東京駅】マリンエクスプレス・スーパービュー踊り子 E259系 251系 墜落インバータ 9,10番線発車メロディドリーム・パーク Tokyo Japan Railway
-
【小ネタの景】折尾駅で特別下車してみた。
-
【第29回】225系来るまで帰れませんチャレンジ! 〜0番台縛り編〜
-
大和路線車両故障 団子運転 大阪環状線内回りの遅延運転 大阪駅 4K 2020/11/22 Osaka Japan Railway delay
-
【大阪環状線 大阪駅】緊急事態宣言前後での混雑の変化は? 動画を通じて比較 大混雑の駅が懐かしい Japan Railway JR Osaka back and forth coronavirus



