- 博多立体交差:JR九州 鹿児島本線 × 小運転線 ※過去画像シリーズ 博多~竹下間の本線と回送線の立体交差福岡県
-
【立体交差の景】過去画像
JR九州鹿児島本線の博多駅と竹下駅の間には、鹿児島本線上下線の他に小運転線が2本敷設されています。小運転上回り線は博多駅構内では鹿児島本線上下線の間に位置していますが、竹下駅構内では下り方向かって右側に位置します。そのため小運転線上回り線と鹿児島本線上り線が立体交差して位置を入れ替えています。小運転線は竹下駅横に設置された車両基地に博多発着列車を回送させるために、博多~竹下間に敷設されました。小運転線は複線のように2本敷設されていますが、それぞれ上下両方向に運転できる単線並列となっています。
この竹下小運転線は1963/12/01に現位置に博多駅が移転してきたときに整備されたもので、当時の旺盛な列車本数を伺い知ることができます。そして現在、さらに倍増した列車本数に対して未だ有効に機能しているものと思われます。
立体交差名:博多
関連社名 :JR九州
関連線区名:鹿児島本線 × 小運転線
分類 :変換型
構造 :鋼製スルーガーダー
参照サイト「鉄路ノ景」
http://railscape.blue.coocan.jp/index.html
立体交差の分類
http://railscape.blue.coocan.jp/cross/cross-3.htm
おすすめコンテンツ
-
【名称詐欺?】城崎温泉に行かない「きのさき」に乗ってきた!《289系 特急きのさき3号 乗車記/京都→福知山》
-
西有田信号場:JR九州 佐世保線 ※過去画像シリーズ
-
JR琵琶湖線ウォッチ 〜南草津プリムタウン〜 《223系・225系》
-
【サンダーバード】外国人観光客に意外と利用されている“京阪サンダバ”に乗車!《681系 特急サンダーバード 乗車記/京都→大阪》
-
日曜ドラマ「関東鉄道まつり!!」~第9弾~ 関東にもあった!!130km/hで走る新快速のような快速に乗ってみた。(特別快速 品川→土浦)
-
【立体交差の景】試験場前立体交差:JR九州 鹿児島本線・久大本線 × 西鉄 天神大牟田線 × JR九州 九州新幹線