- 1.6kmの並走と立体交差による分岐 2023年3月見学山口県
-
【分岐の景】 2023年3月見学
JR西日本 幡生駅は山陽本線の途中駅ですが、山陰本線が終点駅として同駅に乗り入れています。終点駅ではありますが、山陰本線列車は全て隣の下関駅まで直通運転されています。山陽本線と山陰本線は幡生駅で分岐し約1.6kmにわたって並走したのち、立体交差して分岐するという配線となっています。この並走区間は元々山陰本線の前身である長州鉄道が東下関~幡生~小串間を開通させた時のルートですが、山陽本線 長府~幡生間の経路を変更するにあたり、長州鉄道に寄り添うようなルートをとり現在に至ります。
幡生駅構内の配線は2面4線で外側2線が山陽本線、内側2線が山陰本線となっており、同じホームに両線同方向列車が発着するような配線となっています。山陽本線と山陰本線の分岐点・合流点は幡生駅下り方の分岐器で行われ、上り方での振り分けはありません。3番線(2番のりば)から上り方に出発できるようになっているようですが、出発信号機が3灯式なので恐らく上り山陽本線へのものだと思われます。山陰本線は、幡生駅上り方で単線となり山陽上下線の間を約1.6㎞並走し、山陽上り線と立体交差で分離しています。
分岐の形式 :事前分岐・並走型
構内配線の分類:方向別
※分岐駅の形態別分類 http://railscape.blue.coocan.jp/junction/junction-3.htm
鉄路ノ景/分岐の景 http://railscape.blue.coocan.jp/junction/junction-2.htm
鉄路ノ景 http://railscape.blue.coocan.jp/railscape_top.htm
おすすめコンテンツ
-
【東京】中央線快速・総武線各駅停車・四ツ谷駅、ひっきりなしに電車が来る、発車メロディ♪せせらぎ、春、春Newver、教会の見える駅、Chuo,Sobu Line,JR East,Tokyo,Japan
-
京都駅電車ウォッチ(㉚㉛のりば)《221系・223系・287系・281系など》
-
西唐津駅行き止まり:JR九州 唐津線 ※過去画像シリーズ
-
佐土原駅行き止まり:JR九州 日豊本線 ※過去画像シリーズ
-
【東海道新幹線・京都駅】超頻発運転、のぞみ12本ダイヤ前、サンダーバード、新快速、湖西線,Shinkansen, Kyoto, Japan, train,bullettrain, constantly
-
【JR京都線 遅延 大阪駅 大混雑 4K】2020/5/21 JR神戸線朝霧駅人身事故 次々と電車が来る JR Kyoto Line Osaka train delay Japan railway