- 美濃赤坂線列車発着用のりばが広い駅構内の片隅に設置されています。岐阜県
-
【行き止まりの景】2023年4月見学
R東海大垣駅は東海道本線の途中駅ですが、東海道本線美濃赤坂支線の分岐駅でもあります。美濃赤坂支線は大垣駅から美濃赤坂支線に至る5.0㎞の路線で、終点の美濃赤坂駅周辺で産出する石灰石の輸送を主目的に1919/08/01に開業しました。美濃赤坂支線では朝夕を中心に大垣駅~美濃赤坂駅間を単純に往復するダイヤが組まれており、2両編成のワンマン電車が運用についています。そしてその美濃赤坂支線用ののりばとして3番のりばが割り当てられています。
構内配線略図です。大垣駅は、東海道本線と樽見鉄道線の列車が乗り入れる、3面7線という大きなターミナル駅です。このうち中線(3番のりば)が美濃赤坂支線列車が発着する線路となっています。美濃赤坂支線は大垣駅下り方の南荒尾信号場まで東海道本線線路を走行するため、中線(3番のりば)への進入は上り本線から、進出は下り本線へという進路をとります。3番のりばは第2ホーム下り方の一部に設置されています。
駅名 :大垣駅
事業者名 :JR東海
線区名 :東海道本線(美濃赤坂支線列車発着用)
分類 :切り欠き型
終端部構造:第二種車止め+車止め標識+制走堤
参照サイト「鉄路ノ景」
http://railscape.blue.coocan.jp/index.html
行き止まりの分類
http://railscape.blue.coocan.jp/deadend/deadend-3.htm
おすすめコンテンツ
-
絶望!終電を津軽半島最北端で逃したら、激ヤバだったw【三厩駅】
-
【大阪駅・大阪環状線内回り】夕方ラッシュ19時台の様子 珍快速 区間快速 奈良/五条 2020/5/15 Osaka Loop Line JR train constantly railway
-
【行き止まりの景】長崎駅行き止まり:JR九州 長崎本線 ※過去画像シリーズ
-
【第41回】225系来るまで来るまで帰れませんチャレンジ! 〜8両貫通 I編成縛り編 Ⅱ〜
-
【大阪環状線 福島駅 4K】 大阪環状線内回り 外回り『抑止』発生の瞬間 夕方ラッシュ Osaka Loop Line Japan Railway rush constantly railway
-
【大阪駅・大阪環状線】乗降客数世界4位の駅がガラガラ、外出自粛日、サンダーバード幕回し「はくたか」、買い物で利用、Osaka, crowded, JR, ,Railway, Japan 4th