- 鹿児島本線近代のための経路変更により発生した断キロ 2012年1月見学熊本県
-
【断キロの景】過去画像 2014年1月見学
1960年代~1970年代にかけて、国鉄では鹿児島本線の輸送力増強のための複線化と電化を進め、その一環として玉名-肥後伊倉間が1968/03/18に複線化されました。その際にこの区間に存在した急曲線を避けるように、より直線に近い線形で新線建設が行われました。改良された線形は旧線より短縮されたため、肥後伊倉駅上り方に断キロが設置されたものです。路線延長は短縮されましたが、営業距離に変更はなかった模様です。
参照サイト「鉄路ノ景」
http://railscape.blue.coocan.jp/index.html
断キロの景
http://railscape.blue.coocan.jp/break/break.htm
おすすめコンテンツ
-
【中央線・東京駅1,2番のりば・珍列車209系・E353系収録】ひっきりなしに発着、高音質JR-SH1、快速、中央特快、青梅特快、constantly,rare,Tokyo,Japan,train
-
【驚愕】JR北海道の最重要駅を通過する北斗23号が面白すぎる!!!!【空港連絡】 https://youtu.be/ujnKr_SATdU
-
【第3回】京都の223系2500番台ガチャ! 〜湖西線・近江舞子駅編〜
-
【第21回】225系来るまで帰れませんチャレンジ! 〜京都駅編〜
-
【行き止まりの景】博多駅:JR九州
-
【東海道新幹線・東京駅】懐かしい 発車メロディ 過密運転 路線図 雑学 のぞみ ひかり こだま Shinkansen Tokyo Japan train bullet train constantly