- 貨物のためのヒゲ線の終着駅岐阜県
-
【行き止まりの景】2023年4月見学
美濃赤坂駅は、JR東海東海道本線の支線、美濃赤坂支線の終点駅です。美濃赤坂支線は大垣駅から当駅までの5.0kmの路線ですが、大垣駅から東海道本線途中の南荒尾信号場まで約3.1kmは本線との共用区間となっています。南荒尾信号場~美濃赤坂駅間約1.9kmは単線で、南荒尾信号場から0.3kmの位置に荒尾駅が設置されています。美濃赤坂支線は1919/08/01に、付近で産出する石灰石の輸送を主目的に開業しました。当駅からさらに先、西濃鉄道市橋線が積み出し駅である乙女坂駅まで伸びており、現在(2023年時点)でも市橋駅から美濃赤坂駅~笠寺駅を経由して名古屋南貨物駅までの専用貨物列車が設定されています。そして美濃赤坂駅での貨物取り扱いはこの貨物列車の受け渡しのみとなっているようです。
構内は広く9本の線路が広がっていますが、このうち旅客線の行き止まり線は最も西側の上下本線1本のみとなっていて、行き止まりの分類は「途中駅型」です。他は貨物用の線路のようですが、2023年4月見学時では恐らく、下7番線が発着線として、下6・下8番線が機回り線として使われており、他の線路は使われていないようです。
駅名 :美濃赤坂駅
事業者名 :JR東海
線区名 :東海道本線 美濃赤坂支線
分類 :途中駅型
終端部構造:車止め標識+第一種車止め
参照サイト「鉄路ノ景」
http://railscape.blue.coocan.jp/index.html
行き止まりの分類
http://railscape.blue.coocan.jp/deadend/deadend-3.htm
おすすめコンテンツ
-
久保田分岐:JR九州 長崎本線 × 唐津線 ※過去画像シリーズ
-
新山口駅行き止まり(配線変更以前):JR西日本 山口線・宇部線
-
【大阪駅 大阪環状線】休日 夕方 ラッシュ 間髪入れず次々と発着 忙しい駅 Japan Railway JR WEST Osaka Loop Line train constantly railway
-
【大阪駅・大阪環状線】2画面同時比較、発令日と次の日、混雑、帰宅ラッシュ,2 display,compare, constantly,Osaka, crowded, JR, Japan,Railway
-
【大阪駅・JR京都線、神戸線遅延2020/3/25】ダイヤ改正後大幅なダイヤ乱れ、遅延、大混雑、深夜は運転取りやめ!?.constnatly, delay, Osaka, JRWEST, Japan
-
JR京都駅 在来線特急発着集《683系サンダーバード / HOT7000系スーパーはくと etc.》