愛媛県小松銘菓「よし乃餅」
2025/08/23 四国・愛媛県・グルメ・観光
さて、今回は愛媛県西条市の老舗和菓子店
めしや菓舗さん の『よし乃餅(よしのもち)』紹介します。
包装紙を破ると、白くて小さなアメ玉のような丸いお餅が出てきます。
求肥(ぎゅうひ)の表面にはたっぷりの餅粉がまぶされており、
指に少し粉がつく感触が心地よいです。
手に取ると、触るだけ形がくずれそうな求肥。
とても柔らかく、一口サイズで食べやすそうな印象を受けます。
ひと口食べると、驚くほど柔らかい弾力があり、ふんわりとした食感が楽しめます。
断面を見ると、なめらかなこしあんが詰まっており、それを薄い求肥が優しく包んでいます。
こしあんは甘さ控えめで、口の中でほどけるような繊細な味わい。
甘すぎず、あとを引く美味しさです。
天保9年創業の超老舗

めしや菓舗の創業は、なんと江戸時代天保9年とのこと。
小松は四国八十八カ所を巡るお遍路さんが、必ず立ち寄る町。
江戸時代、その親身なお接待によって、御礼に伝えられたという伝統の餅菓子がよし乃餅だそうな。なるほど、お接待の御礼として製法が伝わったということでしょうか。
とても人気な商品ですので、すぐに売り切れてしまうそうです。
お土産にもおすすめ

販売方法はいくつかあるのですが、今回は箱入りにしました。
深緑の包装紙を取ると、うぐいす色の箱が現れます。
貫禄のある『よし乃餅』の文字が印象的です。
おすすめの食べ方

そのまま食べても十分美味しいですが、温かいお茶かコーヒーと一緒にいただくと、さらに風味が引き立つと思います。
私はコーヒー好きなので、ネスカフェゴールドブレンドと一緒にいただきました。
う~ん、マーベラス!!!
めしや菓舗
愛媛県西条市小松町新屋敷甲2893・1